令和4年度、多度津商工会議所青年部 第38代 会長を務めさせていただきます大上光一郎です。
平成22年に入会して以来、はや卒業間近の年齢になりました。長年所属する中でよく耳にするのが「なぜ商工会議所青年部に入っているのか?」ということです。
地域活性化のため、自己研鑽のためなど人それぞれ様々な思いや考えがあると思います。
なかでも自企業発展のためという人は多いのではないでしょうか?そして私が思う青年部とは、青年部活動をとおして人間性を知ってもらい信頼を得ることで新たな仕事に繋がる場。そしてそれが結果的に自企業発展の近道になると考えています。そのような考えから今年度のスローガンは仕事と青年部を両立させる『文武両道』とさせていただきます。
近年、私たちは令和3年度の全国大会香川たかまつ大会という大きな目標にむけ歩を進めてきました。そして全国大会終了とともに多くの先輩方が卒業することになりました。
大幅に会員が減ったことで今までできていたことが難しくなるかもしれません。
そして去年、一昨年と新型コロナウイルスの影響により中止になったイベントや事業もあります。長年、先輩方がつないできた思いや取り組みを無くしてしまわぬ様、まずはこれまでの事業を堅実に取り組んでいきたいと思います。
今年度の活動では新たに会員補強委員会を設けて新会員の獲得により力を入れたいと考えています。多度津町の作成している『人口ビジョン』を見ても人口減少、高齢化率上昇が予想されており、今後さらに新会員獲得は難しくなっていくと思われます。会員補強は重要な事業の一つとして取り組んでいきたいと思います。
今後は一人一人が担う役割や責任も大きくなっていきます。これを新たな挑戦、そして成長へのチャンスととらえ、これまで以上に切磋琢磨していきましょう。1年間よろしくお願いいたします。
令和4年度
多度津商工会議所青年部 会長
大上 光一郎
歴代会長一覧
初代 | S43~45 | 青井 貞幸 | 第21代 | H15 | 旭 浩志 | |
第2代 | S46~47 | 鎌田 家吉 | 第22代 | H16 | 奥田 秀一 | |
第3代 | S48~49 | 柳井 弘 | 第23代 | H17 | 川井 満 | |
第4代 | S50~51 | 杖池 隆人 | 第24代 | H18 | 神原 真悟 | |
第5代 | S52~53 | 草薙 総一 | 第25代 | H19 | 池内 治仁 | |
第6代 | S54~56 | 竹内 宏一 | 第26代 | H20 | 泉川 昌弘 | |
第7代 | S57~58 | 高徳 良平 | 第27代 | H21 | 細川 友規 | |
第8代 | S59~60 | 小野 正人 | 第28代 | H22 | 松岡 孝光 | |
第9代 | S61~62 | 村井 勉 | 第29代 | H23 | 森下 一輝 | |
第10代 | S63 | 住吉 昭男 | 第30代 | H24 | 森末 智也 | |
第11代 | H元 | 篠原 久哲 | 第31代 | H25~26 | 真鍋 秀一郎 | |
第12代 | H2~3 | 石川 雄平 | 第32代 | H27~28 | 小野 日久 | |
第13代 | H4~5 | 行事 義美 | 第33代 | H29 | 鈴木 尉継 | |
第14代 | H6~7 | 西山 照彦 | 第34代 | H30 | 草薙 慶和 | |
第15代 | H8 | 加々見 一 | 第35代 | R元 | 濱田 梓 | |
第16代 | H9 | 木谷 滋郎 | 第36代 | R2 | 林 知彦 | |
第17代 | H10 | 瀬尾 彰二 | 第37代 | R3 | 久保 隆之 | |
第18代 | H11~12 | 新田 正徳 | ||||
第19代 | H13 | 芳地 朗 | ||||
第20代 | H14 | 福場 淳 |